平成26年4月23日(水)に宮城県亘理郡山元町を訪問し、関係各所でのご挨拶・打ち合わせ及び今後の活動に向けた視察を実施しましたので報告します。
4/22 23:00
県サポ前出発(車1台:メンバー4名)
★適宜休憩をとりながら、国見SAへ。
到着後、時間調整で仮眠、その後朝食・洗面等。
長い1日になりますから、しっかり栄養補給をしました!
4/23 06:00
国見SA出発
07:30
いつもお世話になっている「未来に向かって助け合い」さんにご挨拶・打ち合わせ
現在の主な活動は、特産品となる製品を作ることにより、新しい現地雇用を生み出すことが目標で、
◎桑の栽培→桑茶
◎かぼちゃ(ウルトラ万次郎)の栽培
→かぼちゃパウダー(シフォンケーキ・スープなど)
◎からむし織
などの製品を作りはじめています。
【上の写真】★からむし織は販売会へお出かけ中でした!
今後は製品を生み出すための材料を作る、広大な畑作り等の作業にボランティアの手が必要だそうです。
・桑畑→合計5箇所4000本の植わる桑畑の除草・追肥作業
*桑の木1000本を5月中に植樹予定
・かぼちゃ→2町歩(6000坪)の敷地に20株を栽培。
11月に収穫予定。
*1株につき100個なので2000個収穫予定
・畑作り→現在開墾前の土地に重機を入れた後、土をフルイにかけ、かぼちゃ3株分(約1000㎡)の畑を作る予定。
★過去の活動場所を案内していただきました★
昨年11月の有志便で植えた桜が根付いて、しっかり新芽が出ていました。
今後、こちらにはポニーが来るそうです、人の集まる場所になっていくといいですね。
*5/31にイベント会場となる予定
ボランティアステーション時代のボラバス活動で、冬の寒い中、土をふるった場所が畑になっていました。
(下の写真が2012年11・12月の宮城140・145便での活動時)
こちらも、草取りと追肥の作業が必要だそうです。
桑の木が1000本ほど植わっていて、空いているスペースには、これからかぼちゃの苗を植える予定だそうです。
09:20
【山元町社会福祉協議会】【やまもと復興応援センター】へご挨拶に伺いました。
山元町や山元町民の皆さんの現状についてお話していただきました。
瓦礫処理については基本的には終了し、こころのケアを中心に考えていらっしゃるとのことでした。
10:10 いつも活動前に中浜小学校等を案内していただき、貴重なお話を聞かせていただいている、「やまもと語りべの会」の代表に、山下駅前の橋本商店さんでご挨拶とご相談をさせていただきました。
語り部は震災についてだけでなく、山元町について、歴史等も含めて知ってもらえるようにと考えて活動されているそうです。
山下駅横のガレージにできたギャラリースペースもご案内いただきました。
11:20
亘理清掃センターの隣にある菜の花畑に立寄りました。
昨秋に70kgの種をまいて作ったそうです
美しかったので、このHPのヘッダーにも写真を使わせていただいています。
○4/26~5/6には「黄色の架け橋ウィーク」というイベントの会場になりました。
レストラン「田園」で昼食
12:00少し前に到着しましたが、すでに10組以上が待っていました。
人気があるのと、まだまだ山元町に飲食店が少ないのと、両方だと思います。
駐車スペースも広く、大人数が入ることができるお店です。
「ホッキ飯」や「はらこ飯」など、名物を食べることができます。
13:20
新体制になり、初めての活動となった「宮城・山元町1便」でお世話になった「ほほえみみやぎネットワーク」さんにご挨拶。
今後の活動予定は、草刈り作業のニーズはこなしきれないほどあり、多くの人手を必要としているそうで、作業効率を考え、6.7月と9.10月に集中的に作業を予定しているそうです。
作業内容は、土地の所有者が高齢であったり、遠方の仮設住宅等に住んでいて、手入れのできない宅地跡での、草刈り機で刈った後の下草を集める活動が中心。
・音楽関係のイベントを月に1.2回の頻度で、山下駅橋本商店前にできたギャラリースペースで行う予定で、こちらもお手伝いが必要だそうです。
14:30
社協にご挨拶に伺ったときに、「津波によりつぶされた車両等の、津波の恐ろしさを伝えられるものが、なくなってしまっていることを後悔している。県外から来た方を案内するとき行っている場所があるので、時間があればよってみてはどうか?」と、ご紹介いただいた場所へ・・・
震災遺構の問題も含め、地元の方の思いもそれぞれだと思います。
14:55
「工房地球村」内「カフェ地球村」におじゃましました。
閉店(15:00)間際にぎりぎり滑り込んだので、コーヒーを飲んだり、人気のアップルパイには出会えませんでしたが、かわいい一筆箋などを購入することができました。
15:15
毎回お世話になっている「夢いちごの郷」へ!
おいしいイチゴをお土産に(^^)
15:30
「山元いちご農園」内に、今年2月にオープンしたカフェ「Berry Very Labo」へ!
イチゴがたっぷりと乗った「いちごパフェ」や、イチゴを使ったケーキとドリンクのセット500円など、山元町のおいしいイチゴを堪能できます!
*誰もトライしませんでしたが、いちごカレーなどもあるようです!
・農園のハウスでは、イチゴ狩りが6月中旬まで可能。(30分:1300円)
16:25
ドライバーさんの休憩場所を予定しているホテルで打ち合わせ!
最後の任務を終えて、帰路へ!
★適宜休憩をとりつつ、横浜へ!
最後のスイーツのおかげで、夕飯タイム省略
22:00 横浜帰着
担当者:石橋友晴・小野尚子・田口謙吉・高橋晃子